診療看護師・特定看護師JANPUナースプラクティショナーとは?診療看護師との違いは? 日本ではナースプラクティショナーを名乗る団体が二つありどちらも大学院教育を行っている。一つ目が日本NP教育協議会(NP協議会)が認定する診療看護師(NP)である。?そして、二つ目が日本看護系大学院協議会(通称:JANPU)が認定するJANPUナースプラクティショナーである。JANPU-NPとは何か?は診療看護師(NP)との違いについて解説する。2021.09.29診療看護師・特定看護師
診療看護師・特定看護師診療看護師とは?【2020年に定義が変更】 診療看護師(NP)とは「本協議会が認める NP 教育課程を修了し、本協議会が実施する NP 資格認定試験に合格した者で、患者の QOL 向上のために医師や多職種と連携・協働し、倫理的かつ科学的根拠に基づき一定レベルの診療を行うことができる看護師」である。実は2020年にNP協議会によってこの定義に変更されていた。詳しく解説する2021.09.23診療看護師・特定看護師
診療看護師・特定看護師日本看護系大学協議会(JANPU)ナースプラクティショナー誕生の経緯とNP協議会との対立 国内にはナースプラクティショナーを名乗る組織が二つあります。日本看護系大学協議会(JANPU)と日本NP協議会です。結論から言うとJANPUとNP協議会仲が悪いです。これは看護系大学院教育に関わるトップ達の責任です。2018.09.28診療看護師・特定看護師