今回はNP大学院の生活について触れようと思う。
学校によっては時間割を公開しているところがある。
時間割
東京医療保健大学大学院
一つ目は全日制である東京医療保健大学の大学院である。

時間割東京医療保健大学 診療看護師 大学院 高度実践看護コース
1年次の時間割であるが、どうだろうか?結構きつきつかもしれない。他の全日制もこのようなスケジュールである可能性は高い。ポイントは土日は休みであるか講義が無い事が多い。
2年はほとんどが実習や研究に当てられるだろう。実習が無い期間は特に何もなかったりする。
国際医療福祉大学大学院
次に働きながらも通えることを前提にしている国際医療福祉大学の時間割

時間割 国際医療福祉大学 診療看護師 大学院 特定行為分野
この大学院は平日は講義が少なく、土曜日にがっつり講義が入っている。
東北文化学園大学大学院
次に働きながら通える東北文化学園大学の大学院では

東北文化学園大学 ナースプラクティショナー養成分野 診療看護師 大学院
東北文化学園大学も平日は講義少なめ、実習期間中も土曜日に講義はがっつり入るようだ。
全日制の場合講義の合間や講義後に勉強するパターンが多いだろう。全日制でないところは仕事の量を調整し平日や仕事の合間に勉強することが多いようだ。
結構試験が短い頻度であるところもあるのでどうにかして勉強の時間をみつけて学習しないといけない。
容赦なく試験に落とす所と甘い所があるので事前の面談などでそこらへんは確認すると良いだろう。基本的に全日制の所は結構キツメという噂です。バイトを許可しないところもあるとか、、、。
ちなみに入学時に全ての大学院で能力確認試験が実施され、全体のレベルを把握されます。また実習前にはOSCEも基本的に行う。資料
質の統一を図るためだろう。
奨学金制度の話
給付型の奨学金もあるので、しっかり調べた方がいいです。
また、意外と無利子の奨学金に受かったりします。日本学生支援機構(JASSO)の奨学金はほとんどの大学院に存在します。
第一種奨学金は利子無し奨学金になります。おすすめします。
第二種はお勧めしません。利子が付くので働きながらしっかり貯金しましょう。
JASSOの奨学金の対象者は
第一種奨学金の対象者は
対象 : 特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な人に貸与
金額:「月額5万円」か「月額8万8千円」から選択
利子:無し
第二種奨学金の対象者は
対象 : 第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された人に貸与
金額:月額2万円~12万円の範囲で1万刻みで選択
利子:3%の利子
第一種の収入の要件
第一種を借りる要件として収入の制限があります。大学生は親の収入が加味されるが、大学院生は本人または配偶者の収入で決まる。独身無職強い
本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)と配偶者の定職収入の金額の合計額が、下記の金額以下の場合、選考の対象となります。
<収入基準額>
修士・博士前期課程・専門職大学院(法科大学院を含む) | 299万円(※389万円) |
---|---|
博士後期課程・博士医・歯・獣医・薬(6年制学部卒)学課程 | 340万円(※442万円) |
そのため退職した人や休職し収入がなくなる人はチャンスだ。
無利子で借りられるのは学費くらいである。働いてしまえばNPならばすぐに返せるし利子が付かないのでゆっくり返す手もある。
また、変換免除という制度がある。
返還免除
大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に在学している課程で特に優れた業績を挙げた人として機構が認定した場合に、貸与終了時に奨学金の全額又は半額の返還が免除される制度です。特に優れた業績による返還免除の手続き
要は借りた奨学金を返さなくて良くなるのである!もちろん大学院生が対象である。
参考URL
令和2年の返還免除数であるが2万人に対し6000人である。全額免除は1300人、半額免除は4700人
大学院生の約30%が全額または半額の返還免除を受けれる
全額免除は7%の人が受かるのである。
ちなみにこれは各大学、つまり自分の大学院内での30%である。なので東大、京大の優秀な大学院生とは比較されないのである(失礼)。学内の中で約30%が返還免除の対象です。
学内上位30%なら真面目に勉強すれば普通にいけます。
しっかり勉強すれば狙えない数字ではない。
返済免除となる基準
項番 | 業績の種類 | 機構が定める評価基準 |
---|---|---|
1 | 学位論文その他の研究論文 | 学位論文の教授会での高い評価,関連した研究内容の学会での発表,学術雑誌への掲載又は表彰等,当該論文の内容が特に優れていると認められること |
2 | 大学院設置基準第16条に定める特定の課題についての研究の成果 | 特定の課題についての研究の成果の審査及び試験の結果が教授会等で特に優れていると認められること |
3 | 大学院設置基準第16条の2に定める試験及び審査の結果 | 専攻分野に関する高度の専門的知識及び能力並びに当該専攻分野に関連する分野の基礎的素養であって当該前期の課程において修得し,若しくは涵養すべきものについての試験の結果が教授会等で特に優れていると認められること,又は,博士論文に係る研究を主体的に遂行するために必要な能力であって当該前期の課程において修得すべきものについての審査の結果が教授会等で特に優れていると認められること |
4 | 著書,データベースその他の著作物(第1号及び第2号に掲げるものを除く。) | 専攻分野に関連した著書,データベースその他の著作物等(第1号及び第2号に掲げる論文等を除く。)が,社会的に高い評価を受けるなど,特に優れた活動実績として評価されること |
5 | 発明 | 特許・実用新案等が優れた発明・発見として高い評価を得ていると認められること |
6 | 授業科目の成績 | 講義・演習等の成果として,優れた専門的知識や研究能力を修得したと教授会等で高く評価され,特に優秀な成績を挙げたと認められること |
7 | 研究又は教育に係る補助業務の実績 | リサーチアシスタント,ティーチングアシスタント等による補助業務により,学内外での教育研究活動に大きく貢献し,かつ特に優れた業績を挙げたと認められること |
8 | 音楽,演劇,美術その他芸術の発表会における成績 | 教育研究活動の成果として,専攻分野に関連した国内外における発表会等で高い評価を受ける等,特に優れた業績を挙げたと認められること |
9 | スポーツの競技会における成績 | 教育研究活動の成果として,専攻分野に関連した国内外における主要な競技会等で優れた結果を収める等,特に優れた業績を挙げたと認められること |
10 | ボランティア活動その他の社会貢献活動の実績 | 教育研究活動の成果として,専攻分野に関連したボランティア活動等が社会的に高い評価を受ける等,公益の増進に寄与した研究業績であると評価されること |
11 | その他機構が定める業績 | 返還免除内定者は、本機構が定める貸与奨学金の停止又は廃止の事由(貸与奨学規程第19条第2項又は第21条第1項)に該当することなく修業年限内で課程を修了すること。ただし,修業年限の終期より前に貸与期間が終了となる場合は,修了する見込みであること |
研究に関する項目があり、課題研究はどこのNP大学院でも課されている。
内容をしっかりすれば全然狙えると考える。
是非第一種関しては是非申請を忘れずにしよう。
バイトはできるのか?
奨学金だけでは足りない場合、または申請できない場合でも、お金は必要で飯も食わねばなりません。
バイトは出来ます。
働きながら通える大学院に通っている人は基本バイト可であるし、正職員として働いている人もいる。
全日制でも土日だけとか夜勤のバイトをしている人はいるのだ。また長期休暇を利用してバイトをすることもある。
バイトを探すなら看護師のバイトでは一番強いメディカル・コンシェルジュのMC─ナースネット おがすすめだ。サクッと学費を稼ごう
こういう所は登録しとくと、効率良く単発のバシバシ稼げる情報が入るのでおすすめだ。
あとはググれば沢山出てきます。
時間を上手く使って効率良く資金を集めましょう。